Boy’s hobby

投稿日:
先日、友人がエレキギターを買うというので、ギターショップが連なる御茶ノ水に行ってきました。元来、ギターというものには興味はなかったのですが、インドにいるネパール人が、会う人ほぼ100%、「ギター大好き!」という事実を目撃し、西欧のみならず、ワールドワイドで男の子が熱中する趣味の世界とはどんなものかいな、という興味がちょっと湧いて覗いて見る気になったのです。

Guitar shop in Ochanomizu, Tokyo

店に入るなり、びっくり。壁に隙間無く掛けられたギターたち。(まるで木に隙間なくとまっている蝉みたい・・・と思うとキモチ悪いが)。詳しいことはよくわからないけれど、ピアノ歴は長いこともあって、似たような型でも随分と音が違うんだなぁ、ということくらいは理解できたので、友人が試し弾きているのを横でみているのは面白かった。
せっかくだから、日本のギターショップというものを海外の友達にも見せてやろうと、フェイスブックに写真を載せたら、案の定、ギター好きの反応アリ。ネパール人はもちろん、タンザニア人、ブルガリア人からも、「ギター買ったの!?」という威勢の良いコメントが。私にとっては初エレキギターの世界、ということで一枚ギターを持っている写真を撮ってもらったのですが、その写真については、「様になっているようで持ち方が違う!」なんていう小賢しいツッコミもありました。それにしても、いろんな国で愛されてます、ギター。

その他、バイクもBoysの世界共通の趣味といえるでしょう。世界一周旅行中は、いろんな国で、「SUZUKI, HONDA, YAMAHAはいいよね」なんて声を多数聞きました。8ヵ月後にはインドでYAMAHAのバイクが90000ルピー(2000ドルくらい)で発売されるとかで、月収9000ルピーながらもコツコツ貯金に勤しんでいる友人もいます。

ビリヤードもわりと広い範囲でBoysの娯楽として好まれていました。これに関しては、インドよりタンザニアの方が盛んだったかもしれない。マサイ族と一戦交えたこともありました。一晩中、台にしがみついている様子には、人種が違えど共通する熱みたいなものを感じました。ただアジア、アフリカでは女の子がビリヤードをやっている姿は見なかった。西欧の女の子はやるのかもしれないけれど。

Zanzibar Island, Tanzania
Pune, India

こんな感じで、特に途上国では女の子が興味を持たない分野に興味を持ったり、女の子がやらないゲームに進んで参戦したりすると、喜ばれるものです。まぁ、最初は一生懸命教えてくれるんだけど、後半はやっぱりBoysの真剣勝負に熱中してこっちほったらかしなんて状況になるのも、だいたいどの国でも同じです…。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中