日本では「ダイレクト・コミュニケーション」が主にマーケティング用語として使われているようだけれど、今回は、「意思伝達が直球であるか、そうでないか」の方について書いてみようと思う。 よく、欧米人は言い回しが直接的で、日本人…
カテゴリー: India
インド人と下町観光。
前職の同僚たち(インド人2人と日本人からかけ離れた日本人1人)と浅草観光をした。 インド人2人は出張で初めて日本にやってきて、1人はインドの外に出る事自体初めてだったらしい。ちなみに2人とも20代後半で既婚の男性。 浅草…
インドの銀行 サービスの比較
ムンバイで利用した銀行のまとめです。基本的にはインドでは現地に住民登録(外国人登録)をしていないと口座は開けないので、就労ビザなどで滞在をしている人向けの情報になります。 まず大前提として、日本のようなキッチリとした対応…
インドの銀行 口座解約編 最終話!
タイトルにあるとおり、ついにKotak Mahindra Bankから日本の銀行への送金が完了しました。 4 月11日から苦節数ヶ月・・・送金が完了したのは8月24日。 4ヶ月と13日の闘いでした。 やり取りしたメールは…
インドの銀行 口座解約編6
さて、残るはKotak Mahindra Bankに残っている金額の回収・・・ 4月11日からメールのやり取りを初めて、3ヶ月。 しびれを切らしてスカイプコールで担当のサービスマネージャーの携帯に電話すると、明るい声で、…
Foreigners VS Indians in Mumbai traffic…
7月1日にFacebookのページにあがって、大ブレイク中の動画です。 制作者はスウェーデン人。 ムンバイにやってきた外国人には、カオスな交通状況の中、道を渡るという試練が待ち構えています。しかし、現地の人たちはスルスル…
インドの銀行 口座解約編 5「お金が迷子です」
4月の半ばから続けているインド銀行口座解約。 本日、やっとAxis Bankの口座に残して来た全金額が無事に日本の口座に着金しました。 先々週に「送金手続き完了」という自動配信メールがAxis Bankから届き、10日以…
インドの銀行 口座解約編4 インド大使館で認証を受ける。
前回の記事の続きです。もういい加減に嫌になって来たけど、いつか誰かが使える情報かもしれないから書いておきます。。 GW中、銀行解約フォームを本人が書いたと言う認証を貰うために九段下のインド大使館へ行きました。(最初行った…
インドの銀行 口座解約編3
ここへ来てAxis Bankが優位に立ちました。NRI(在外インド人)アカウントを担当する部署から返事が来て、以下の書類が必要との事。 — 1] Outward remittance along with d…
インドの銀行 口座解約編2
前回の記事の続きですが、状況は全く良い方向に変わっていません。 一縷の望みとしては、SBIについては、セブン銀行のATMにSBIカード(VISAカードにもなってる)を差し込み、インドのSBI普通預金口座から日本円を引き出…
インドの銀行 口座解約編
ムンバイに住んでいた頃に銀行であれこれ問題が起きて悩まされましたが、未だにインドの銀行との縁は切れていません。というのも、インドの会社を退職する時に訳あって、口座を閉じてこなかったから。 今持っている銀行口座は3つ。そし…
成田-ムンバイ直行便
ANAホームページより ANAが現行のビジネスジェットを今月26日で退役させ、エコノミークラスを含めた直行便となるボーイング787-8型機へ変更、27日から運航を開始するそうです。 これまでエコノミーで安くて便利なフライ…
インド人とのコミュニケーション “Do One Thing”
ムンバイから戻って来て4ヶ月経つのでそろそろインドネタも書けなくなってくるかと思いきや、インド人と仕事しているとネタは絶えない。 (今は、日本企業向けの視察ツアーとか、通訳の派遣とかをしてます。詳しくはこちら『ムンバイ日…
ジュンパ・ラヒリ「その名にちなんで」
長編の外国人作家の小説が読みたくなって、近所のブックオフに出かけた。日本の書店はそれが古本であっても、店の隅から隅まで奇麗にギッチリ本が詰まっていて、歩いているだけで幸せな気分になる。いくらオンラインで発注してすぐに本が…