日本では「ダイレクト・コミュニケーション」が主にマーケティング用語として使われているようだけれど、今回は、「意思伝達が直球であるか、そうでないか」の方について書いてみようと思う。 よく、欧米人は言い回しが直接的で、日本人…
カテゴリー: Mumbai
インド人と下町観光。
前職の同僚たち(インド人2人と日本人からかけ離れた日本人1人)と浅草観光をした。 インド人2人は出張で初めて日本にやってきて、1人はインドの外に出る事自体初めてだったらしい。ちなみに2人とも20代後半で既婚の男性。 浅草…
インドの銀行 サービスの比較
ムンバイで利用した銀行のまとめです。基本的にはインドでは現地に住民登録(外国人登録)をしていないと口座は開けないので、就労ビザなどで滞在をしている人向けの情報になります。 まず大前提として、日本のようなキッチリとした対応…
インドの銀行 口座解約編6
さて、残るはKotak Mahindra Bankに残っている金額の回収・・・ 4月11日からメールのやり取りを初めて、3ヶ月。 しびれを切らしてスカイプコールで担当のサービスマネージャーの携帯に電話すると、明るい声で、…
Foreigners VS Indians in Mumbai traffic…
7月1日にFacebookのページにあがって、大ブレイク中の動画です。 制作者はスウェーデン人。 ムンバイにやってきた外国人には、カオスな交通状況の中、道を渡るという試練が待ち構えています。しかし、現地の人たちはスルスル…
成田-ムンバイ直行便
ANAホームページより ANAが現行のビジネスジェットを今月26日で退役させ、エコノミークラスを含めた直行便となるボーイング787-8型機へ変更、27日から運航を開始するそうです。 これまでエコノミーで安くて便利なフライ…
インド人とのコミュニケーション “Do One Thing”
ムンバイから戻って来て4ヶ月経つのでそろそろインドネタも書けなくなってくるかと思いきや、インド人と仕事しているとネタは絶えない。 (今は、日本企業向けの視察ツアーとか、通訳の派遣とかをしてます。詳しくはこちら『ムンバイ日…
東京でムンバイのIT企業のコンサルをする その2
ムンバイのIT企業のビジネス・コンサルタントとして、大手日系IT企業へ製品の売り込みを始めてから4ヶ月。インドからエンジニアを呼んでプロジェクトを開始する寸前まで行ったが、結局、先方の内部的な事情で案件は正式な契約に至ら…
10 things I do against Japanese rule after 3 years in Mumbai
1. Ignore the line when I was waiting for train. Why should I need to be in a hurry to get on the train in Ja…
聴こえてきた寝息 — ラマダンの平和な午後。
とある平和な午後のオフィス。カタカタとタイピングをする音の狭間に聴こえて来たのは誰かのイビキ。イビキの主の方を確認すると、みんな顔を見合わせてクスクスと笑う。 6月19日から始まったラマダンの折り返し地点に差し掛かり、睡…
ムンバイでプライベート・タクシー Everyone’s Private Cab
ムンバイのモンスーンでは電車がよく止まる。それで会社を休めるラッキーな社員もいれば、雨ごとしで仕事を休めないアンラッキーな社員もいる。私の部署は日本にいるお客さんたちの窓口になるチームなので後者にあたる。そして、電車が止…
ムンバイで雨を愉しむ。
先週から本格的なモンスーンが始まった。ムンバイ一年目の同じ時期のブログで、4ヶ月も続くモンスーンを楽しめるだろうか、みたいなことを書いていたけど、4年目ともなると人はガラリと変わる。今年はまさにモンスーンを待ち望んでいた…
Jurassic Worldをムンバイでみる。
6月11日に『ジュラシック・ワールド』がムンバイで公開された。ムンバイ経済新聞にも掲載したけれど、今回の作品はムンバイの人々にとっては特別。なぜかと言うと、人気ボリウッド俳優のイルファーン・カーン氏が出演しているから。 …
ムンバイでマンゴー・ライフ
マンゴーのシーズンがピークを迎えた。日中38度、夜も30度が続く熱帯夜が当たり前の、雨期前の一番厳しいこの季節、日常生活で唯一嬉しいのがアルフォンソ・マンゴーがたくさん食べられること。 日本にいたときにはアルフォンソ・マ…