ムンバイで3年6ヶ月

学年が変わったり、卒業があったりする学生生活を終えてから後、人によって節目は異なった時期に訪れるようになる。転職だったり結婚だったり、それに伴った引っ越しだったり。 でも、私の場合は逆で、今まで常に節目はまず生活の拠点を…

インド人同僚にシゲキックスをあげてみた。

日本からのおみやげシリーズ第二弾。 今回は、「シゲキックス」を同僚たちにあげてみました。日本でおなじみ、めちゃくちゃすっぱいお菓子。さて、みんなの反応は? ※動画の右下から字幕表示が可能です。

「10時から8時まで働くなんて嫌だもの!」

ちょっと知りたい情報があって、久々にインド人の友人とアンデリにあるWoodsideのブランチへ行った。1500ルピーでお酒を含めた飲み放題と食べ放題なので、このレストランは日曜日のブランチの時間はいつも満席だ。 この友人…

インド人同僚に「わたパチ」を食べて貰った。

先日、お土産に「わたパチ」をいただいたので、インド人同僚たちにあげてみた。実はインドにも似たようなお菓子があるそうな。 でも基本的に、みんな初めてトライする味には警戒心たっぷり。笑 ※右下の字幕ボタンを押すと日本語訳が表…

ムンバイで頑張っている日本人たち。

先日、「ムンバイ経済新聞」で3つ目の日本人滞在者へのインタビュー記事を書かせて頂きました。今回はムンバイ在住11年目の日本人女性へのインタビューです。 ムンバイ生活11年目、日本人女性のビジョン− インドと日本の架け橋に…

ムンバイおすすめスポットマップを作ってみた。

必要になったので、ムンバイおすすめスポットマップを作ってみた。一人でもブラブラと観光できそうな方はお試しください。お供が必要な方は「ムンバイ日本人ガイドサービス」へご連絡ください。笑 赤:レストラン青:ショップ緑:観光地…

ムンバイでアジアンフード − 2

インドでチャイニーズフードを注文すると、「グレイビーかドライか?」と聞かれる。この質問を初めて耳にしたのは、4年前の世界一周中にゴアへ行った時のこと。”Gravy or dry?”と問われて、まず…

もし「インド=ムンバイ」だったなら。

これまでたくさんの人が書いたアジア旅行記を読んで来たが、インドについて書かれている章を読んでいると、たまに違和感を感じる。大抵の場合が読者からして「インド=デリー」(もしくはプラスしてバラナシ)、つまりデリーで起こること…

ムンバイの安全性

今月9日にYoutubeアップロードされた動画、「10 hours of walking in Mumbai as a woman」が注目を集めている。動画が公開されてから6日間で、Youtubeの再生数は165万回にの…

ムンバイ観光、一体どこへ?

ディワリでライトアップされたCSTステーション これまで何人かの日本人の友人がムンバイを訪れ、日本以外から来たゲストを「おもてなし」したことがある。 その多くが、旅慣れた若者であったわけだが、今回は両親が来ると言うので事…

"THIS IS THE WAR" ムンバイの雨期

先週の深夜に雨が降ったのを最後に、本格的なセカンド・サマーがやってきた。日中の気温は33度。この気候は11月下旬まで続く。ムンバイのベストシーズンは12月から3月上旬までで、このたった3ヶ月を除けば、あとは日中40度近く…

インドのフェスティバルの現実 – video "Wrecking God"

インドには非常に多くのお祭りがある。しかし、都市部での実際のお祭りの祝い方は「伝統」とはかなりかけ離れている。 上記は、フェスティバルシーズンを迎えたインド人が、自分たちの行いを皮肉ってまとめている動画で、3日前にアップ…

4度目のPolice Verification

今月ビザが切れるので、FRRO(外国人登録所)でビザの延長手続きをするために、アパート更新手続き後のPolice Verrificationが必要になった。つまるところ、近所の警察署に届けを出す手続きだ。区役所みたいなと…