インドの銀行 サービスの比較

ムンバイで利用した銀行のまとめです。基本的にはインドでは現地に住民登録(外国人登録)をしていないと口座は開けないので、就労ビザなどで滞在をしている人向けの情報になります。 まず大前提として、日本のようなキッチリとした対応…

インドの銀行 口座解約編 最終話!

タイトルにあるとおり、ついにKotak Mahindra Bankから日本の銀行への送金が完了しました。 4 月11日から苦節数ヶ月・・・送金が完了したのは8月24日。 4ヶ月と13日の闘いでした。 やり取りしたメールは…

インドの銀行 口座解約編6

さて、残るはKotak Mahindra Bankに残っている金額の回収・・・ 4月11日からメールのやり取りを初めて、3ヶ月。 しびれを切らしてスカイプコールで担当のサービスマネージャーの携帯に電話すると、明るい声で、…

インドの銀行 口座解約編3

ここへ来てAxis Bankが優位に立ちました。NRI(在外インド人)アカウントを担当する部署から返事が来て、以下の書類が必要との事。 — 1] Outward remittance along with d…

インドの銀行 口座解約編2

前回の記事の続きですが、状況は全く良い方向に変わっていません。 一縷の望みとしては、SBIについては、セブン銀行のATMにSBIカード(VISAカードにもなってる)を差し込み、インドのSBI普通預金口座から日本円を引き出…

インドの銀行 口座解約編

ムンバイに住んでいた頃に銀行であれこれ問題が起きて悩まされましたが、未だにインドの銀行との縁は切れていません。というのも、インドの会社を退職する時に訳あって、口座を閉じてこなかったから。 今持っている銀行口座は3つ。そし…

インドの銀行。

ここ2週間程、Kotak Mahaindra Bankという私営銀行とバトルを繰り広げている。大家さんに家賃の小切手を渡すのにCheque Bookが必要なのだが、それが全く届かない。また、引き落としはAxis Bank…

永久に来ない説。

嫌な事に8月は更新手続きをしなければいけないものが2つある。一つはアパートの契約更新で、もうひとつは就労ビザの更新だ。 アパートの更新をするにあたって、まずは値段交渉がある。ムンバイでは2年目以降、家賃が上がって行くのが…

インド定期預金のお話

「インドの定期預金のレートはとてもいい」という話を聞いたのは、求職活動中の昨年8月。ルーズな私はそれから7ヶ月たって、ようやく定期預金をはじめた。今回、いくつかの選択肢の中から、私はState Bank of India…