インドで電子レンジを買う。

投稿日:

インドで電化製品を買うとすぐ壊れるという話をよく聞くので、壊れたときに費やすであろう時間と労力をかけるパワーが無い時には、消耗品以外の買い物はしないようにしている。が、先日日本に帰国した際に、やっぱり電子レンジを購入して冷凍お惣菜生活を始めようと心に決めてインドへ戻って来た。

これまでムンバイへ来てから購入した電化製品は掃除機、アイロン、洗濯機。掃除機は吸引力が弱いのと、ホコリが積もりやすいインドでは水拭きがどうしても必要なので、あまり役に立たなかった。アイロンは初めて電源を入れた瞬間に火花を散らして死亡。洗濯機は今のところ問題なく活躍中。

電子レンジは4つ目の電化製品。今のところ1勝2敗しているので3敗を避けるために、サムスンがたくさん並んでいる中からパナソニックのオーブン付きレンジを購入。11000ルピーで、日本とあまり価格的には変わらないかもしれないけれど、ここでケチってまた火花を散らしていただくわけにはいかない。

店員のにいちゃんにシリアルナンバーが書かれた紙を貰ってカウンターでお支払い。近所のショッピングモール内の電化製品売り場だったので自分で持ち帰りたいと言ったら、リキシャまで運んであげるから10分待っててと言われた。

案の定、30分くらいしてからようやく倉庫からレンジが運ばれて来た。「2、3日後にメーカーの人がお宅に訪問してデモンストレーションするから」とのことだったが、さすがに日本人だからそんなんいらないよ(とは言わなかったが)と、やんわりお断りして帰宅。

さっそくお米を炊いて冷凍し、夕飯の際にごはんを解凍してみた。まあ、お米はインド米だからパッサパサだけど火花を散らす事も無く、きちんと仕事をしてくれた。

この3年間の不健康な食生活を改善するべく頑張ります。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中